【生成AI】ChatGPTを日常で使い始めたら半年で生活が激変した話【料理・食費・要約・仕事】

2025年8月29日

【生成AI】ChatGPTを日常で使い始めたら半年で生活が激変した話

こんにちは、lenoreです!

今回は、今年のはじめ頃に使い始めたChatGPTによって、

日常生活が激変しただけでなく、捉え方や感じ方まで変わった!という話を書こうと思います。

 

よく見かける『ChatGPT活用術!』みたいな本は、結構ビジネス寄りのものが多く、

専門的すぎて「日常にはそこまでの情報はいらないかも🤔」と感じるものがありますが、

今回私が書くのは、

知的障害・発達障害の子どもを育てている母(私)が、なんということもないただの日常にChatGPTを取り入れてたら、いろいろ激変した!

という方向の話です。

 

※なので、専門的なことを求めている方にとっては別方向の内容になっています🙇‍♀️

※私が使っているChatGPTは無料版です。




ChatGPTを使うようになって変化したこと

ChatGPTを日常で使うようになって半年。

大きく分けて4つ変わったことがあって、共通しているのが「自分が苦手なことの手伝いをしてもらった」ということです✨

①料理(レシピ)

好きだけど得意ではない、でも完成形のイメージはある。

私は料理を作ること自体は好きなんですが、得意ではない人でして…💦

自分でつかんだ感覚で作るタイプなので、慣れている特定の料理を作ることが多く(和食中心)、

バリエーションが広がらないのもなんとかしたいと思っていました

 

こんな感じなんですが、もともと視覚的な記憶力が強い=目標の料理のイメージはあるので、

(私のカメラアイ的な記憶力についての記事はこちら→ 【画像・映像記憶】接客・経路・過去の記憶、ほぼ見たままを記憶している私。

●あの時あのお店で食べた料理、近いのできないかな?
●義母さんが作ってくれるあの料理、近いのできないかな?
●冷蔵庫にこの野菜とこの調味料があるってことは、あの料理作れないかな?

こんな感じで【料理のアイデア →→ 実際に作る →→ 料理完成】

この 実際に作る っていう部分に必要な情報だけが欠けていたんですよね。

ここにピタッと当てはまってくれたのが、ChatGPTです。




ざっくりした質問でOK。途中で調節も可。

ChatGPT 料理相談

↑誤字しててもスルーして理解してくれてるw

これはある日の夜ご飯の相談です。

「手元にある材料・どういう料理・何人分」、

このくらいの情報でも結構しっかりしたレシピを提案してくれます。

 

特に便利なのが

●娘今日おやついっぱい食べたな…いつもより少し量を減らして調節したいな(量の調節)
●娘ピーマン絶対食べないよな…うまくカモフラージュする方法ないかな(料理中の工夫)
●大人は辛めの味付けにしたいんだよな…娘も食べられるくらいの辛さにできないかな(味の調節)

こういう微妙な調節を、料理の途中でも、簡単な質問で答えてくれる これがすごく助かっています。

 

レシピを知るなら本でも可能なんですが、料理が好きだけど得意ではない私にとっては、

書いてあるものをそのまま試すしかできない=それありきで事前に買い物&その量&その味しかできない

こういう自分で調節しにくいところが結構難しいポイントでして…😓💦

 

例えば「本には2人分で書いてあるから…大さじ1強を1.5倍?…つまりどんだけだ??」

こうなると、好きだけど得意ではない の 得意ではない が大きくなって→苦手意識→できない めんどくさい となっちゃうんですよね。

計算が苦手なのもあるかもな😵

「自分出来るじゃないか!」小さな自信に。

このように、ChatGPTに料理のレシピを聞くようになってから、

●完成形のイメージだけはあったあの料理、意外に難しくなかったな
●試したことないジャンルの料理、家にあるこれで代用できるんだな
●醤油・砂糖・塩・だしさえあれば、自分なんでもできるのかも!!(過度な自信😂)などなど、

料理に対してもっていた苦手意識が少しずつ薄まって、小さな自信になり、料理が以前より楽しくなりました。

娘が食べられないからと自分も食べなくなっていた元々好きだった味にチャレンジ出来るようになったのも大きいかもしれません✨




②食料品の買い出し(食費)

これは①の料理のレシピとめちゃくちゃ関連がありますし、自分でも想像していなかった変化です。

 

料理が好きだけど得意ではない私にとっては、

「これだけ入れれば酢豚完成!」系って救世主みたいな存在なのでよく買っていたんですが、

ChatGPTに料理のレシピを聞くようになって以降、それ系を買わなくなったんです。

 

醤油とかだしとか基本的な調味料を切らしていなければ、

ChatGPTに質問して作れるので(切らしてても代用を答えてくれる)

●買い出しで買うものが必然的に素材か調味料中心になる
●特に調味料はちょっとずつ使うので日持ちする
●次に買い出しに行った時は、ほぼ野菜や肉などの素材のみの買い物だけでよくなる
●買うものが今までと変わるので、買い物にかかる時間が短くなる
1回の食料品買い出しにかかる金額が大幅に下がる → 結果、食費の削減になった

これ全く予想していなかったので、本当にびっくりしました。

 

ちなみに…わが家では1回の食料品の買い出しが平均1500円~2000円くらい下がりました

出来合いとか時短系をそこまで大量に買っていたわけではないんだけどな…🤔すごい変化です。

 

私が料理が得意ではないからこその変化なので、多くの人に当てはまるものではないと思いますが、

私と同じように料理に対して「好きだけど得意ではない」という感覚をもっている方には、

ぜひChatGPTをおすすめしたくなる良い変化です。いま物価高いですからねー💦




③娘の特別支援学校関係・役所関係の書類(要約)

これについては、以前娘の発達ブログの【個別支援計画】ChatGPT活用で書類記入の負担が減って助かった!【親が使う】 この記事で少し言及したんですが、

学校や役所に提出する娘関係の書類作成にChatGPTを活用して、本当に便利だなと感じました。

 

私は感じたことを文章にするのはすごく好きなんですが、要約が壊滅的に苦手💦

でも娘関係の書類の「最近のお子さんの発達具合をココに書いてね」欄って、小さいor狭いことが多いんですよね😭

 

娘は、自分で自分の状況を訴えられないシーンがまだまだ多く、

親と大人(先生方や役所の担当の方)とのやり取りが大事になってくるため、

書く枠が狭いが大事なことだから書こう、でも削ごうにも削ぎにくいし、しかも私が要約苦手…

ということで結構時間をかけて悩んで書くことが多かったんです。

 

そこで、ChatGPTを活用

娘の発達について感じていることを箇条書きしたりダダダッと書いていったものを、

字数を指定して要約してもらう(短すぎれば文字数を再指定)
「大事なところだから、ここは削がないでほしい」とういう箇所も指示する

こうChatGPTに入れれば、要点も伝えられて枠にも収まる書類を作成できるようになったんです😭✨

 

娘関係の書類って、だいたい同じような時期に重なって来ることが多かったので、

事務処理的な負担(要約が億劫)が、かなり軽減されました!




④仕事(Google関係の言い回し・用語)

私は、夫が手作りで制作している革小物販売のECサイト管理や( そぞのぼ といいます✨)

このブログをはじめとしたいくつかの自分のブログを運営しているんですが( 私のリットリンクは こちら

どれも、分析や推敲をするのにGoogle関係のサービスを使うことが多いんです。

 

そして、それらのサービスを使っていて困ることが多いのが、Google独特の言い回しや専門用語です。

 

例を挙げると…例えばこの Googleフォトのヘルプにある「ストレージを管理する」 のページ。

言っていることは大まかには分かるんですが、行間が狭いのもあってか、カタカナが多いのもあってか、

「日本語と認識はできるけど、意味は?って聞かれたらわかんない」こういう感じの言い回しが多いんですよね😧

基本が英語でそこから訳してるから不自然なのかな?みたいな文も多い気がします。

 

そして、同じような言い回しをGoogleアナリティクスやGoogleアドセンス、Google広告などでされると、

専門的な分野のことも相まって、よりわけが分からなくなってしまため、

全て自分たちで調べながら、コツコツ学んでいく…こういうのが日常だったんです。

 

そこに登場したのが、ChatGPT

Googleのサービスから来た通知の難しい言い回しを、そのままコピペして「これを噛み砕いて言って」と出来ますし、

各サービスの分析結果から自分が考えたことや数値を伝えれば、傾向や今後のビジョンなども一緒に考えてくれますし、

「仕事の助手が1人増えた」と言っても過言ではないほど役立っています。

ChatGPTと会話した内容を、LINEでそのまま夫(仕事仲間)に共有出来るのもいいですね。




まとめ

大前提、ChatGPTはあくまで「サポート」であって、

考えたり、作ったり、理解して発展させたり、分析したりする主体は人間(私)という感じで使っています。

 

支援学校に通う子がいて自営業をしていると、自己責任というか…「時間確保」がキモなので、

料理・買い出し・娘の書類作成・仕事、いろいろな面で負担を減らしてくれて本当に助かっています

また、生成AIはプロンプト=指示の仕方がとても大事なので、自分の文章力を考えるきっかけにもなると思います。

 

ChatGPTを日常に取り入れて半年。

私の中では激変も激変、人生単位で言ってもかなり大きな変化だったので、

どうしても避けられない特別な理由がない限りは、ぜひ生活の中に取り入れて、

自分の苦手とか困りごとについてChatGPTに背中を押してもらうのも良いよ!とおすすめしたいです😄✨

 

 

読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m